◆アジア文化社(http://www.asiawave.co.jp/)
第7回銀華文学賞
対象小説 ※同人雑誌に発表したものを改作したものは可、1人1篇
資格2010年6月30日現在において45歳以上
料金応募審査料1000円(外国からは10USドル)
枚数400字詰原稿用紙50枚前後(20枚くらいのものでも可)、印刷は40字×30行
締切2010年6月30日(当日消印有効)
発表「文芸思潮」39号(2011年1月発売)
賞金銀華文学賞:20万円(受賞者2名の場合は10万円、3名の場合は7万円、河林満賞:5万円、優秀賞:3万円、奨励賞:―、入選:―
権利受賞作は2011年1月発売の「文芸思潮」39号に発表掲載。優秀作・奨励賞なども順次「文芸思潮」に掲載。2次予選通過者で希望者はインターネット・ホームページに掲載
選考選考委員:作家集団「塊」メンバー
参考第7回受賞作/当選作:高橋惟文「茜色の軌跡」、河林満賞:坂上弘之「逆光の海」、優秀賞:冴場渉「骨肉の町」、丸山史「死んだ男」、歴史小説優秀賞:龍造寺信「遠足侍」、久保協一「小田原征伐余話」 ※奨励賞以下は略
第6回受賞作/当選作:楡木啓子「線路は続く」、藤原惠一「光のケーン」、河林満賞:前岡光明「白い哀しみ」、優秀賞:井上梨白「道標」、室町眞「幻臭」、二宮英郷「ワンス イン マイ ライフ」、森崎房枝「ガラス」 ※奨励賞以下は略
第5回受賞作/当選作:小林和太「後ろ影のない男」、原久人「証」、河林満賞:星野透「鰤大根」、優秀賞:森崎房枝「爪痕」、鳩飼きい子「道連れ」、来の宮あんず「旅の人」、古川サト「春雷」 ※奨励賞以下は略
第4回受賞作/当選作:志賀幸一「祖母の死」、木戸竜之介「荒るゝ海」、時見藍人「桜雪」、優秀賞:伊藤伸太朗「クズの葉が揺れる」、福迫光英「長すぎた滞在」、細谷清「逝く者」、高橋三雄「大岡川」、木村令胡「竅を刳る」、山下悦夫「銀鉛色の海」、片山郷子「幻影」、山ア敢造「船渠のメモリアル」 ※奨励賞以下は略
第3回受賞作/当選作:該当作なし、優秀賞:三好洋「ミツバツツジ」、山田春夜「水入らず」、梨場貞人「しろいゆめ」、楡木啓子「天窓の下」、柏木節子「河津桜は終わった」 ※奨励賞以下は略
詳細第7回銀華文学賞応募要項(http://www.asiawave.co.jp/bungeishichoo/ginkabosyuuyoukou.htm)
Back
◆アンデルセングループ(http://www.andersen-group.jp/)
第28回アンデルセンのメルヘン大賞 一般部門
対象童話、身近な暮らしの中で感動したことを、創造したことなど自由に
資格中学生以上
枚数8000文字以内
締切2011年1月12日(当日消印有効)(募集開始は2010年10月1日)
発表2011年4月2日
賞金大賞:30万円+東京〜コペンハーゲン間のペア往復航空券、優秀賞:10万円、入賞:―
権利大賞、優秀賞の作品は「アンデルセンのメルヘン文庫」として刊行
選考選考委員長が予備選考を行い、通過作品の中から選考委員のイラストレーターが一般部門から4作品、子供部門から1作品を選び作画。あわせて各部門の大賞を決定し、入賞作品を選出。
選考委員:立原えりか(選考委員長)、いがわひろこ、川上和生、管野研一、古田忠男、八木美穂子
参考第27回応募数:1615点、大賞:さいとうただおみ「無人島の公衆電話」、優秀賞:栗原仁美「めざましロボット君と鳴らないめざましベル」、宗正美子「しあわせ運び」、山本洋子「チーコのこと」、入賞:上田倫瑚「青く染まった約束」、おおたにまさひで「もしもし」、瀧野美子「お加代の面と秋祭り」、門馬昌道「ボタン」、吉田栄次「遠くより」
第26回応募数:1487点、大賞:澤井里美「ホタルのぼくと ひとみちゃん」、優秀賞:小林つゆの「白いぼうし」、葉荷山すず「名前のない訪問者」、やまのりょうた「人生サッパリさせ屋」、入賞:浅嶋洋子「みさおばあ」、福谷博「天使の落しもの―隕石―」、藤島絵美「お夜食専門店」、村中良恵「中野さんのかつら」、吉田栄次「特製万華鏡」
第25回応募数:1555点、大賞:中山麻子「コンビニにおいでよ!」、優秀賞:えがわことこ「キッチンのまどから」、谷中昭予「冬野」、三井薫「バラの貯金箱」、山本ユースケ「パラダイスプール」 ※入賞(10点)は略
第24回応募数:1772点、大賞:狩野鞠雄「たんぶるうぃーどの旅」、優秀賞:井上琴子「チョウチョ結び」、加藤英津子「夜のカフェテラスで」、竹田まどか「山のタクシーにのって」、宮田そら「本日のおすすめ定食」
詳細応募要項(http://www.andersen.co.jp/mlhn/application.html)
Back
◆家の光(http://www.ienohikari.net)
第25回家の光童話賞
対象テーマ不問(ただし民話、昔話は除く) ※1人1編
枚数1枚400字詰め5枚以内
締切平成22年7月20日(当日消印有効)
発表「家の光」平成23年1月号
賞金家の光童話賞:50万円、優秀賞:10万円、佳作:1万円
権利家の光童話賞および優秀賞受賞作は、「家の光」平成23年1〜5号に掲載
受賞作の掲載と出版優先権は社団法人 家の光協会が保有
選考選考委員:鬼塚りつ子(児童文学作家)、鈴木実(児童文学作家)、中川李枝子(児童文学作家)、山下明生(児童文学作家) 、佐野裕(『家の光』編集長)
参考第24回応募数:1418編、家の光童話賞:三輪夢輝「ときなみ荘のお客さま」、優秀賞:石川教子「初牛の日」、斉木はるか「ゆきちゃんとゆきちゃん二号」、大久保光子「ポンポコ焼き」、佐川時夫「かみさまのかいだん」 ※佳作は略
第23回応募数:1183編、家の光童話賞:田口きしゑ「おじぞうさまのみょうがぼち」、優秀賞:あらいずかのり「むじんちょくばいじょ」、青山祥子「おじいちゃんはダイコンもり」、八重樫幸蔵「ある日の牧場の情景」、鍋島利恵子「風売りピップン」 ※佳作は略
第22回応募数:1135編、家の光童話賞:富田直子「たっちゃんたぬきの じてんしゃきょうそう」、優秀賞:三野誠子「シロムシとアオムシ」、山崎茂子「土の中のおしゃべり」、犬飼由美恵「なきむしベッド」、小川美篤「ドレミファ ランドセル」 ※佳作は略
第21回応募数:1248編、家の光童話賞:星正晴「しあわせバケツ」、優秀賞:神崎真愛「空、おゆずりします。」、杉野篤志「森のシェフは楽じゃない」、位坂恭子「ねぼけがえるにきをつけろ」、日下部知代子「ごくらく」 ※佳作は略
詳細「家の光童話賞」作品募集(http://www.ienohikari.net/dokusyo/douwa.html)
備考協賛:農林中央金庫
第58回地上文学賞
対象激しく揺れ動く現代の農業・農村に文学の面から視点を当て、その問題の解決と、今後の発展の可能性を追求した小説
枚数400字詰め原稿用紙で最高50枚まで(50枚に満たない作品も歓迎)
締切2010年7月31日(当日消印有効)
発表「地上」2011年1月号
賞金地上文学賞:50万円、佳作:5万円
権利入選作の版権は家の光協会に帰属
選考家の光協会において第一次選考を行ったのち審査員により入選作を決定
審査委員:井出孫六(作家)、伊藤桂一(作家)、長部日出雄(作家)、平岩弓枝(作家)
参考第58回/地上文学賞:蓑修吉「椚平にて」、佳作:鶴岡一生「赤い谷」
第57回応募数:40篇、地上文学賞:佐藤あつこ「てびらこみたいな嫁」 ※佳作は略
第56回応募数:53篇、地上文学賞:近藤勲公「老木」、佳作:中村重満「再生」、田邊奈津子「希望の果実」
第55回応募数:58篇、地上文学賞:高橋惟文「晩霜の朝」、佳作:江本正記「スカーレットの赤い爪」、田邊奈津子「きみ畑の天使たち」
第54回応募数:50篇、地上文学賞:石坂あゆみ「碧い谷の水面」、佳作:小野原謙二郎「さつま芋」、片岡永「薊馬」
詳細地上文学賞(http://www.ienohikari.net/dokusyo/chijobungagaku.html)
Back
◆板硝子協会(http://www.ecoglass.jp/)
第4回ガラスの森童話賞
対象「地球の美しさや生命の尊さ」をテーマとした創作童話
資格不問
枚数字数2000字以内、印刷は40字×35行
締切2008年10月30日(当日消印有効)
発表2008年12月24日
権利入賞作品はサイトで公開
入賞作品の著作権、出版権(映像化権含む)、その他の利用権は、板硝子協会に帰属
選考選考委員会:社団法人 日本児童文芸家協会
参考第4回応募数:121編、最優秀賞:村山安志「とんでった おへそ」、佳作:薛沙耶伽「おかしの国にごしょうたい」、佐藤宏樹「キレイだねって言われたい」、伴和久「風をくれた仙人」
第3回応募数:114編、最優秀賞:ゆききよとし「りっちゃんとギャオ」、佳作:よしかわいちぞう「ねずみはねずみ」、岡田良平「八月のうさぎ雲、ぴょんぴょんはねる」
第2回応募数:146編、最優秀賞:くどうさとる「紙ヒコーキ」、佳作:杉山聡子「おたまじゃくしのおくりもの」、川口淑子「一人ぼっちの熊と僕」
詳細第4回[ガラスの森 童話賞]募集要項(http://www.ecoglass.jp/fairytale/outline/)
備考協賛:財団法人 省エネルギーセンター
Back
◆絵本・児童文学研究センター(http://www.ehon-ej.com/)
第17回児童文学ファンタジー大賞
対象小学校中・高学年〜中・高・一般までを読者対象としたファンタジー文学 ※同人誌掲載作品は可
資格プロアマ、年齢、性別、国籍不問
枚数400字詰め原稿用紙80〜500枚程度、印刷は40字×36行が望ましい
梗概800〜1000字程度のあらすじ
締切2011年3月31日(消印有効)(募集開始は2010年11月1日から)
発表2010年9月中旬ごろ(2010年7月中旬ごろに候補作発表)
賞金大賞:100万円、佳作:20万円、奨励賞:5万円
権利受賞作(佳作・奨励賞を含む)は著者と出版社の協議と相互了解を経て出版の予定。その場合、著作権は著者に、版権は出版社に帰属
選考選考委員:斎藤惇夫(委員長)、工藤左千夫(副委員長)、藤田のぼる、小寺啓章、高楼方子、中澤千磨夫
参考第16回応募数:251点、大賞:なし、佳作:本田昌子「夏の朝」、奨励賞:小川英子「くらひめさま」
第15回応募数:236点、大賞:なし、佳作:おおぎやなぎちか「しゅるしゅるぱん」、奨励賞:なし
第14回応募数:191点、大賞:なし、佳作:なし、奨励賞:廣嶋玲子「あぐりこ」、本田昌子「スコールでダンス」
第13回応募数:168点、大賞:なし、佳作:矢部直行「半のら猫バツの旅」、奨励賞:なし
第12回応募数:163点、大賞:なし、佳作:田中彩子「宿神」、奨励賞:なし
詳細児童文学ファンタジー大賞(http://www.ehon-ej.com/award_fantasy/index.html)
備考主催:特定非営利活動法人 絵本・児童文学研究センター、後援:小樽市、小樽市教育委員会、(社)日本国際児童図書評議会、(社)日本児童文学者協会、北海道新聞社、朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社、福音館書店、協賛:日本航空
Back
◆キッズエクスプレス21(http://www.ehon-ej.com/)
第12回創作童話・絵本・デジタル絵本コンテスト 創作童話部門(一般の部)
対象物語 ※文集発表作品は可、インターネット上などで公開したものは不可、1人(グループ)1作品
資格プロアマ不問、応募受付開始日を基準として高校生以上(中学生以下は児童生徒の部)
枚数400字詰め10枚から20枚
締切2010年12月25日(当日消印有効)(募集開始は2010年9月1日から)
発表2011年3月3日
賞金文部科学大臣賞:5万円、厚生労働大臣賞:5万円、キッズエクスプレス 21大賞:5万円、優秀作品賞(公益法人賞・協賛企業賞):3万円、佳作:1万円 ※賞金は金額相当の図書カード
権利入賞作品の著作権は主催者に帰属
選考審査委員:伊藤牧夫(国際子ども図書館を考える会 副会長)、大澤功一郎(作詞・脚本家)、岡信子(日本文芸家協会 理事・日本児童文芸家協会 顧問)、川西芙沙(児童文学者・翻訳家)、竹井純(日本幼年教育研究会 理事長)山本省三(日本児童文芸家協会 常務理事)
参考第11回応募数:468作品(創作童話部門総数)、厚生労働大臣賞:草野文海「待っててねっ」、キッズエクスプレス21大賞:薛沙耶伽「ネクタイ・フィッシュ」、産経新聞社賞:くすのきしげのり「ゆりの咲く村」、金の星社賞:浅野政枝「王の名は、あまのジャック」、岩崎書店賞:中住千春「たっちゃん」、木下財団賞:白矢三恵「ぼくの親友」、佳作:しいなさいち「小さなゴール」 ※児童生徒の部は略
第10回応募数:600作品(創作童話部門総数)、厚生労働大臣奨励賞:中住千春「べっちょないのおまじない」、キッズエクスプレス21大賞:山口としこ「ねこぼうし店」、木下財団賞:田辺順子「いっちゃん」、佳作:加藤英津子「海は春色」 ※児童生徒の部は略
第9回応募数:428作品(創作童話部門総数)、キッズエクスプレス21大賞:中住千春「まほうの羽のたね」、産経新聞社賞:やまかがし恐竜「らの字のゆううつ」、木下財団賞:安藤孝則 「アイとぽち」、金の星社賞:渡部幸代「雨の日は、かさくまといっしょに」 ※児童生徒の部は略
第8回受賞作/文部科学大臣賞:三木聖子「3・2・1・0!」、キッズエクスプレス21大賞:横田明子「シャドーウォー」、全国子ども会連合会会長賞:金子京子「 なんで?のアワ」、木下財団賞:丸山美幸「おしおきクラゲ」佳作:信原和夫「トラキチの海」 ※児童生徒の部は略
詳細募集要項(http://kids21.gr.jp/2009_yomikikase_campaign/contest_youkou_top.html)
備考主催:NPO法人 キッズエクスプレス21実行委員会、後援:厚生労働省、文部科学省、経済産業省、東京都、中央区(東京都)、(財)日本レクリエーション協会、(社)全国学校図書館協議会、(社)日本国際児童図書評議会、(社)日本児童文芸家協会、(社)全国子ども会連合会、(福)木下財団、産経新聞社、教育家庭新聞社、協賛:明治図書出版(株)、(株)金の星社、(株)岩崎書店、カルピス(株)、和光堂(株)、マスセット(株)、カシヨ(株)、コロムビアミュージックエンタテインメント(株)、(株)小学館、協力:日本幼年教育研究会、(株)メイト
Back
◆JXホールディングス(http://www.hd.jx-group.co.jp/)
第42回JX童話賞 一般の部
対象「心のふれあい」をテーマとした創作童話 ※ホームページや同人誌に掲載した作品、他のコンテストに応募したことのある作品は不可
資格アマチュアに限る(自費出版の場合は可)、一般の部は中学校卒業以上
枚数400字詰め原稿用紙で5枚以内、印刷は20字×20行 ※Microsoft Word6.0以降または一太郎7以降のデータファイルによるネット応募可
締切2011年5月31日(当日消印有効)
発表2011年10月中旬
賞金最優秀賞:30万円、優秀賞:20万円、佳作:10万円、奨励賞:―
権利最優秀賞・優秀賞・佳作は入賞作品集に収録
入選作品の著作権・出版権(映像化権含む)・その他の利用権はJXホールディングス株式会社に帰属
選考選考委員:西本鶏介(児童文学者)、立原えりか(童話作家)、角野栄子(童話作家)、中井貴惠(女優・エッセイスト)、JX童話賞選考委員会
参考第41回応募数:7340編、最優秀賞:小川由美「川から吹く風」、優秀賞:高橋冨美枝「山姥」、本間舞「おれの父ちゃんは本」 ※佳作5編、奨励賞5編は略
第40回応募数:8744編、最優秀賞:木村秀子「とこやさんの夢」、優秀賞:山口智史「かかしのジャック」、松本恵子「中村さんの宿題」 ※佳作5編、奨励賞5編は略
第39回応募数:7701編、最優秀賞:中村洋子「黄いろいぼく」、優秀賞:宮坂宏美「クマの木」、笠原光恵「テーラーすみれのお客様」 ※佳作5編、奨励賞5編は略
第38回応募数:7842編、最優秀賞:佐藤史絵「ゆいちゃんのほくろ」、優秀賞:江口恵美「変身」、小川壽美「さざんか餅と桜餅」 ※佳作5編、奨励賞10編は略
第37回応募数:8067編、最優秀賞:黒岩寿子「たった一度のホームラン」、優秀賞:伊藤未来「気のいい死に神」、小野美奈子「ちかちゃんのハガキ」 ※佳作10編、奨励賞10編は略
詳細応募のきまり(http://www.jx-group.co.jp/hanataba/awards/)
備考2010年7月1日、JOMO童話賞より名称変更
ペンネーム不可、本名のみの受付
Back
◆ダイナミックアーク(http://www.d-arc.jp/)
第2回「ダイナミックアーク」新人賞
対象広義でのエンターテイメント作品、ジャンル不問、中短編
資格プロも応募可
枚数400字詰め原稿用紙換算枚数100〜150枚(4万字〜6万字)
締切2009年9月30日 ※応募フォームで受付
発表2010年4月1日
賞金大賞:20万円、優秀賞:10万円、読者大賞:10万円
権利入賞作品の出版権、掲載権、映像化権、その他二次使用などの諸権利は受賞者と契約書を締結し主催者に帰属
受賞作配信時に規定のロイヤリティー支払
選考二次、三次は読者投票、最終は下記選考委員で決定
選考委員:新井素子、五代ゆう、舞坂洸
参考第2回/大賞:該当作なし、優秀賞:該当作なし、読者大賞:光刻景「つぎはぎフロイライン」
第1回/大賞:青井知之「あくじき」、優秀賞:薮原圭人「遺産」、読者大賞:青井知之「あくじき」
詳細「ダイナミックアーク」新人賞(http://www.d-arc.jp/column/award_info.html)
備考主催:ダイナミックプロダクション
Back
◆ちゅうでん教育振興財団(http://www.chuden-edu.or.jp/)
第13回ちゅうでん児童文学賞
対象小学校高学年から大人までを読者対象とする児童文学作品(テーマは自由)
資格不問
枚数40字×30行で50枚〜70枚(400字詰め原稿用紙で150枚〜210枚相当)
締切平成22年9月14日(必着)
発表平成23年3月予定
賞金大賞:100万円、優秀賞:20万円
権利大賞作品は本にして出版
受賞作品の著作権は主催者に帰属
選考選考委員:今江祥智、長田弘、なだいなだ
参考第12回応募数:207作品、大賞:該当作品なし、優秀賞:澤井美穂「図書室の夏」、荒木智子「まおの時間」、久保英樹「楓の森」
第11回応募数:209作品、大賞:河野佳子「二メートル 」、優秀賞:鎰廣みどり「さくら 」、谷中智子「階段図書館」
第10回応募数:172作品、大賞:該当作品なし、優秀賞:脇本博美「たくはつくん」、奨励賞:小倉光子「太陽と影」
第9回応募数:113作品、大賞:若本恵二「時の扉をくぐり」、優秀賞:上野知子「金色の約束」、奨励賞:加藤智恵子「黄緑のスティック ピンクのステッチ」、久保英樹「とおこさちうた」
詳細第12回「ちゅうでん児童文学賞」(http://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo4/index.html)
備考主催:財団法人 ちゅうでん教育振興財団
Back
◆日産自動車(http://www.nissan-global.com/JP/)
第27回ニッサン童話と絵本のグランプリ 童話部門
対象構成、時代などテーマは自由で、子どもを対象とした創作童話
資格年齢、性別、職業不問、作品を商業的に出版しことのないアマチュアに限る
枚数400字詰め原稿用紙5〜10枚、印刷は20字×20行
締切平成22年10月31日(当日消印有効)
発表平成23年3月中旬
賞金大賞:50万円、優秀賞:10万円、佳作:―
権利大賞受賞作品は出版
大賞作品の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)及び二次的著作物に係る権利は主催者及び協賛者に帰属
優秀賞作品は、主催者及び協賛者が自己の宣伝広告のために自由に利用できる権利を許諾すること
選考選考委員:あまんきみこ(童話作家)、杉浦範茂(絵本作家)、杉田豊(絵本作家)、松岡享子((財)東京子ども図書館理事長)、川口均(日産自動車(株)常務執行役員)、三宅興子((財)大阪国際児童文学館理事長)
参考第26回応募数:2224編、大賞:田中きんぎょ「トンノの秘密のプレゼント」、優秀賞:黒田ふみ「花いっぱいのたんじょう日霊」、小野マヤ「青いセーター」、向本実穂「つけもの石の里帰り」 ※佳作(20編)は略
第25回応募数:2351編、大賞:あさばみゆき「鉄のキリンの海わたり」、優秀賞:北村あつこ「真面目な幽霊」、藤島恵子「宇土先生と青虫」、にこうともこ「むらさきいろのスイカ」 ※佳作(20編)は略
第24回応募数:2366編、大賞:増井邦恵「春になったら開けてください」、優秀賞:つかはらみさ「おいしい手紙」、ながいくみこ「ごめいわく ください」、遠山裕子「お母さんの宝物」 ※佳作(20編)は略
第23回応募数:2108編、大賞:大槻瞳「ホタルの川」、優秀賞:小島洋子「雪ダルマの雪がふってくる」、よしずみ敬子「このごろの冷蔵庫」、長崎ミソゴ「藤田さんのおにぎり」 ※佳作(20編)は略
詳細募集要項(http://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/FAIRYTALE/GUIDELINES/index.html)
Back
◆日本児童文学者協会(http://www.jibunkyo.or.jp/)
第11回長編児童文学新人賞
対象小学校の中学年もしくは高学年・中学生向けの長編創作児童文学 ※同人誌発表作、卒業制作作品は応募可
資格高校生(もしくは同年齢)以上
料金日本児童文学者協会会員以外は80円切手15枚を同封のこと
枚数400字づめ原稿用紙100〜250枚程度
梗概800字以内
締切2011年9月30日(消印有効)(受付開始は2011年8月1日から)
発表「日本児童文学」2012年5・6月号(5月9日発行) ※協会会員外の応募者全員に掲載誌を送付
賞金入選:記念品、佳作:記念品
権利入選作品は、小峰書店より単行本として出版(相応の改作を求める場合あり)、印税支払
入選作品の著作権の扱いは、小峰書店との出版契約書による
佳作作品は、単行本としての出版を検討、出版される際の条件は入選作品に準ずる
佳作作品は、二年間小峰書店が出版優先権を保有
選考選考委員:奥山恵、加藤純子、高橋秀雄、牧野節子、小峰書店編集部
参考第9回応募数:79編、入選:該当作無し、佳作:くぼひでき「あいつ」、辻本千春「産婆の三子」
第8回応募数:95編、入選:にしがきようこ「ピアチェーレ」、佳作:赤城佐保「南風の祭り」、辻野陽子「あずまや」
第7回応募数:93編、入選:該当作無し、佳作:佐藤寛之「それは〈罰〉から始まった」、重松彌佐「夏の時計」
第6回応募数:75編、入選:該当作なし、佳作:洗井しゅう「セント・アンドリュー・クロスの旗のもとに」
詳細公募情報(http://www.jibunkyo.or.jp/koubonews.html)
第4回新・童話の海
対象小学3〜4年生向け創作
資格プロアマ、国籍不問。高校生(もしくは同年齢)以上
枚数400字詰原稿用紙換算40〜60枚 ※同人誌、新聞等に発表した作品でも応募可
締切2011年5月末日(消印有効)(募集開始は2011年4月1日から)
発表2011年10月
権利入選作はポプラ社より単行本として刊行、所定の印税支払
選考選考委員:川北亮司、薫くみこ、那須正幹、西本鶏介、ポプラ社編集部
参考第3回応募数:191編、入選:田沢五月「海の指輪」
第2回応募数:168編、入選:丘紫真璃「りんりんちゃんとダッペルピーポン」
第1回応募数:129編、入選:榎本珠樹「ガラスケースの蝶」、佐々木ひとみ「ラスト・ラン」、田中良子「華花さん」
詳細公募情報(http://www.jibunkyo.or.jp/koubonews.html)
第2回角川学芸児童文学賞
対象題材自由。子ども目線で描いた作品で、子どもの興味、関心にかなう創作物語(異世界ファンタジーは避けること)
資格プロアマ、国籍不問
枚数400字詰換算で小学校中学年(3・4年生)向けは80〜100枚、小学校高学年(5・6年生)向けは100〜120枚
締切2010年11月30日(消印有効)(募集開始は2010年9月1日から)
発表2011年7月
権利優秀作品は2011年に角川学芸出版の「カドカワ学芸児童名作」から出版、行、規定の印税支払
選考選考委員:那須正幹、川北亮司、上條さなえ、角川学芸出版
参考第1回応募数:221編、優秀賞:中山聖子「コスモス」、はまなかあき「ライバル」、佳作:いとうさえみ「絵てがみフレンド」
詳細角川学芸児童文学賞(http://www.kadokawagakugei.com/contest/childaward2009/)
Back
◆日本児童文芸家協会(http://www.jidoubungei.jp/)
第14回創作コンクール つばさ賞
対象創作、対象は幼年、中学年(小学校3、4年生向き)、高学年(小学校5、6年生から中学生向き) ※各部門1編のみ、同人誌、営利目的でない個人のWeb上の掲載は応募可(ただし応募後は削除のこと)
資格単行本を出版したことのない人(自費出版は可)
枚数400字詰で、幼年部門は5〜15枚以内、中学年部門は50枚以内、高学年部門は80〜200枚以内
締切2010年1月末日(当日消印有効)
発表「児童文芸」10月1日発売(6月1日発売号に1次選考、8月1日発売号に2次選考結果発表)
賞金最優秀賞:―、優秀賞:―、佳作:―
権利最優秀賞受賞作品は協会として積極的に出版に努める
受賞者は原則として協会の正会員となる資格を取得する
選考協会の委嘱した選考委員による
参考第14回 幼年部門/優秀賞:ひろいれいこ 「おひさまいろの てぶくろ」、松井ラフ 「しろいじてんしゃ、おいかけて」、西山みち子 「はたけのまほうつかい」、佳作:つつい恵 「石ころから伸びた芽」、鈴城琴音 「やまやまとはんぶんこ」、岩崎まさえ 「しゅるしゅるしゅるる…」、中学年部門/優秀賞・文部科学大臣賞:幸原みのり 「ギッちゃんの飛んで来る空」、佳作:泉りえ子 「かぶと虫のいた夏」、あびきみえ 「ヘンタ」、西村さとみ 「三分の一じいちゃん」、高学年部門/優秀賞:夏野森 「おはよう」、佳作:嘉瀬陽介 「監督はニューハーフ」、里洋子 「雨模様の錬金術師」、吉田桃子 「九月のさくらは旅の途中」 ※他部門は略
第13回 幼年部門/優秀賞:該当作なし、佳作:安藤邦緒「おはよう、フクゾーくん!」、皆実なみ「怪盗ナーンダ」、与田亜紀「おかあさんって、いいね」、中学年部門/優秀賞:堀米薫「牛太郎! ぼくもやったるぜ!」、佳作:赤城佐保「ぼくという木」、いとうちえ美「ゴジラもツバメも空を飛ぶ」、佐々木有子「おへその ひみつ」、高学年部門/優秀賞・文部科学大臣賞:中西翠「クローバー」、佳作:あびきみえ「スウィート・ビターチョコとミスタア・ノーマンと」、国元まゆみ「甲子園で会おう」、西村友里「日だまり横丁の古本屋」 ※他部門は略
第12回 幼年部門/優秀賞:田中正洋「サツマイモのそつぎょうしき」、佳作:亀井睦美「はちみつねこ」、麻生かづこ「てんしのはしご」、川崎隆志「あばよ!とココロは目をとじた」、中学年部門/佳作:赤木きよみ「赤いバンダナのワカ」、伊藤実知子「コンペイトウ・ノイローゼ」、小此木晶子「オレと村田くんのコト」、嘉瀬陽介「R」、高学年部門/優秀賞・文部科学大臣奨励賞:秋木真「ラン!」、佳作:矢野悦子「十郎岩の夏」、網引美恵「だいつうさん」 ※他部門は略
詳細第14回創作コンクール つばさ賞実施要項(http://zibungei.blog99.fc2.com/blog-entry-86.html)
備考主催:(社)日本児童文芸家協会、後援:文化庁、協賛:(株)サトー
Back
◆日本新薬株式会社(http://www.nippon-shinyaku.co.jp/)
第3回日本新薬こども文学賞 物語部門(大人の部)
対象こどもたちの“こころ”を育む物語。テーマや内容は自由
資格プロアマ、性別、職業不問、中学生以上(小学生以下はこどもの部)
枚数400字詰め原稿用紙6枚以内、印刷は20字×20行 ※Webからの応募可
締切2011年2月14日(当日消印有効)
発表2011年5月上旬
賞金最優秀賞:30万円、優秀賞:5万円(図書カード)、佳作:3万円(図書カード)
権利最優秀賞受賞物語に最優秀賞受賞画家の描き下ろし絵をつけて絵本を制作
最優秀賞作品の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)及び二次的著作物に係る権利は主催者に帰属
最優秀賞・優秀賞・佳作作品は、主催者が自己の宣伝広告のために自由に利用できる権利を許諾のこと
参考第2回応募数:1207点(物語部門共通)、最優秀賞:山口実恵「クレヨンたち」(物語部門共通)、優秀賞:乗松葉子「春の野原の忘れもの」、佳作:栗原美幸「ひだまりどうぶつえん」、ひろいれいこ「きつねのてぶくろ」、水谷明「りょうていっぱい!」 ※他部門は略
第1回応募数:1662編(物語部門共通)、最優秀賞:三輪円香「おんぶおんぶ」(物語部門共通)、優秀賞:長谷川進「はちどりとみつばち」、佳作:石川基子「はっぱのマークのたぬっきゅうびん」、小林功治「どうぶつ電車」、田沢五月「わくわく保育園」 ※他部門は略
詳細募集要項(http://www.nippon-shinyaku.co.jp/child/invite.html)
備考主催:日本新薬株式会社、後援:日本児童文芸家協会
Back
◆フジテレビKIDS(http://www.fujitvkidsclub.jp/)
第3回Be絵本大賞 創作童話部門
対象子どもたちに向けた絵本であれば、テーマは自由 ※自費出版、サイト発表済作品は不可
資格子どもたちに夢と勇気を与える新しい児童文学を生み出したいと思っている方、年齢、性別、職業不問
枚数400字詰め原稿用紙10枚以内 ※印刷は20字×20字、サイトからの応募可
梗概400字以内のあらすじ
締切2010年11月11日(当日消印有効) ※募集開始は2010年5月5日から
発表2011年3月3日
賞金大賞:100万円、優秀賞:50万円
権利大賞は絵本として5月5日(子どもの日)に出版
創作童話の場合も絵本として出版
入賞作品の著作権および映像化権など二次的著作物に係る一切の権利はフジテレビKIDSに帰属
選考選考委員:秋元康、茂木健一郎、武田双雲、Be絵本大賞委員会のプロデューサー、ディレクター、書籍編集者、アドバイザー:谷川俊太郎
第1次選考、第2次選考、最終選考にて大賞決定
参考 第2回応募数:1804作品、大賞:橋本真紀乃「ピンクのホアホア」、優秀賞:橋本真紀乃「まがりかど」、武藤大二郎「ぼくとせかいのどこかのなにか」 ※3作品とも絵本
第1回応募数:2099作品、大賞:佐藤友里衣「BOOK BIRD」、優秀賞:谷口智則「せかいいちながいゾウさんのおはな」、うじいえあやこ「うさぎの王さま」 ※3作品とも絵本
詳細募集要項(http://be-ehon.fujitvkidsclub.jp/contents/entry.html)
備考主催:Be絵本大賞委員会(フジテレビKIDS、BSフジ、ポニーキャニオン、扶桑社)、後援:フジテレビジョン、産経新聞社、ニッポン放送、サンケイリビング新聞社
Back
◆ボイルドエッグズ(http://www.boiledeggs.com/)
第13回ボイルドエッグズ新人賞
対象ジャンルを問わない清新なフィクション(長編、作品集等)
資格新人で、エントリー料の支払い(1作品につき7000円を口座振込)を済ませた者に限る、年齢不問
料金エントリー料:1作品につき7000円
枚数400字原稿用紙換算150枚以上500枚以下、応募は電子メールへのファイル添付でのみ受付(ファイル形式はテキスト)
梗概400字〜800字程度の要約
締切2011年8月31日
発表2011年10月31日
賞金規定の単行本印税
権利受賞作は(株)産業編集センター出版部より単行本として出版
受賞作および受賞作家はBoiled Eggs Ltd.が著作権エージェントとなり、長期に渡り著作権を管理
選外作にBoiled Eggs Ltd.がエージェントとなることもあり
選考選考委員:ボイルドエッグズ代表取締役 村上達朗
参考第12回応募数:76作品、受賞作:石岡琉衣「白馬に乗られた王子様」、徳永圭「をとめ模様、スパイ日和」
第11回応募数:47作品、受賞作:該当作なし
第10回応募数:78作品、受賞作:蒲原二郎「オカルトゼネコン富田林組」
第9回応募数:87作品、受賞作:叶泉「お稲荷さんが通る」
第8回応募数:75作品、受賞作:該当作なし
第7回応募数:49作品、受賞作:該当作なし
第6回応募数:33作品、受賞作:該当作なし
詳細ボイルドエッグズ新人賞(http://www.boiledeggs.com/belaward/belaward.html)
備考主催:Boiled Eggs Ltd.、後援:(株)産業編集センター出版部
Back
◆宮城学院(http://www.mgu.ac.jp/home/)
第4回宮城学院ハートフル童話賞
対象「おんがく」の物語、音楽に関わりのあるハートフルな創作童話
資格中学生以上(ただしアマチュアに限る)
枚数400字詰め原稿用紙5〜10枚、印刷は40字×25行
締切2009年10月1日(当日消印有効)
発表2009年12月
賞金ハートフル大賞:20万円、大学・一般の部/最優秀賞:10万円、優秀賞:6万円、佳作:2万円
中高生の部/最優秀賞:5万円、優秀賞:3万円、佳作:1万円
権利入選作品は「宮城学院ハートフル童話集2010」に収録・刊行
入選作品の出版権・使用権等を含む著作権の一切は学校法人宮城学院に帰属
選考審査員:小野和子(児童文学・民話研究者)、星乃ミミナ(詩人・ファンタジー作家)、松尾福子(まつお文庫主催)、大沼郁子(児童文学研究者)
参考 第4回応募数378編(大学・一般の部:171編、中高生の部:207編)、(大学・一般の部)最優秀賞:該当作なし、優秀賞:齋瑤香「はじまりは、モロの歌」、飯田一郎「森のシンフォニー第1番」、佳作:つきこ「ふたつのメロディ」、佐藤昌三「ミュウの歌はおかあさんの歌」、原正和「とっておきのプレゼント」 ※中高生の部は略
第3回受賞作/(大学・一般の部)最優秀賞:該当作品なし、優秀賞:与田亜紀「約束」、江未倫「さくらの丘の上で」、佳作:守時雫「さつき。さくら茶屋」、中崎千枝「紙ひこうきにのって」、神田和子「しあわせそう」、諸隈仁美「ぼくとリリィと咲かない桜」、堀米薫「桜ヶ丘のさくら堂」、猪又紅根「さくらの丘の姥桜」 ※中高生の部は略
詳細ハートフル童話賞 募集要項(http://www.mgu.ac.jp/home/pdf/07heartful2009.pdf)
備考第3回から一般公募に変更
Back
◆Yahoo! JAPAN(http://www.yahoo.co.jp/)
第4回Yahoo! JAPAN文学賞
対象「サプライズ」をテーマとする小説 ※作品の閲覧に一切の課金を行っていなければインターネットや書籍での公開作品であっても可、同一作者につき1作品
資格プロアマ不問、Yahoo! JAPAN ID(登録無料)が必要
枚数文字数6,000字程度〜8,000字まで。ファイル形式はテキストファイル(.txt)で1行40字以内で改行(空白は含む、行末の句読点や括弧は除く)
締切2008年12月24日正午
発表2009年3月上旬予定(2月上旬にノミネート作品決定予定)
賞金Yahoo! JAPAN賞:20万円、選考委員特別賞:20万円
権利小学館「きらら」誌上で掲載
ノミネート作品および受賞作品の、出版、公衆送信(電子媒体によるものを含む)、翻案(翻訳、映画化などを含む)の優先交渉権は、ヤフー株式会社が所有
選考選考委員:鈴木光司
ノミネート作品から投票によりYahoo! JAPAN賞、選考委員により選考委員特別賞を決定
参考第4回応募数:2021作品、Yahoo! JAPAN賞:田尾れみ「雪の精と殺し屋」、選考委員特別賞:渋谷史恵「帰る場所」
第3回応募数:1675作品、Yahoo! JAPAN賞:秋吉理香子「雪の花」、選考委員特別賞:おおはしひろこ「街角に思い出のたたずむ」
第2回応募数:1416作品、Yahoo! JAPAN賞:やまもとはるみ「FUNFUNFUNを聴きながら」、選考委員特別賞:白井愛子「エボリューション」
詳細第3回Yahoo! JAPAN文学賞(http://bungakushou.yahoo.co.jp/)
備考主催:Yahoo! JAPAN、協力:小学館「きらら」、株式会社パブリッシングリンク、ソフトバンク クリエイティブ株式会社「カクトコ」
Back
◆山田養蜂場(http://www.3838.com/)
第13回ミツバチの童話と絵本のコンクール 童話部門(一般の部)
対象「しぜん」と「いのち」をテーマに子どもたちの〈こころ・ゆめ・いのち〉を育む童話 ※ミツバチやはちみつが登場しなくてもかまわない、同人誌、ホームページに掲載したものは発表と見なし応募不可
資格プロアマ不問、中学生以上(小学生以下は子どもの部)
枚数400字詰めの原稿用紙20枚以内、印刷は20字×20行 ※ワード又はテキストファイル形式データによるEメール応募可
締切2011年6月30日(消印有効) ※募集開始は2011年2月1日から
発表2011年10月末(応募者全員に連絡)
賞金最優秀賞:50万円、優秀賞:20万円、佳作:5万円、応募者全員に記念品
権利受賞作品はポプラ社より出版される可能性あり、応募作品は山田養蜂場制作物等に使用する場合あり
応募作品の一切の著作権(著作権法27条、28条の権利を含む。)その他使用権、映像権などの諸権利は山田養蜂場に、出版権はポプラ社に帰属
応募作品の同人誌・ホームページなどへの無断掲載不可
選考審査員:西本鶏介(昭和女子大学名誉教授・児童文学者)、角野栄子(童話作家)、長野ヒデ子(絵本作家)、折原みと(小説家・漫画家)、尾木直樹(法政大学教授・教育評論家)、松香光夫 (日本アピセラピー研究会会長・ミツバチ研究者)、山田英生(山田養蜂場代表)、審査協力:(株)ポプラ社
参考第12回:2205編(子どもの部を含む)、最優秀童話賞:佐野橙子「ノバラさんのへや」、優秀童話賞:月ゆき「どんぐり 行進曲」、佳作:古川裕子「クマ先生のちょうしんき」、田邉和代「三十八本の幸福の木」、山本裕子「ぼくの昆虫体験」
第11回:2335編(子どもの部を含む)、最優秀童話賞:吉田享子「なのはな電車」、優秀童話賞:堀口千夏「りんごと 僕と トリケラトプス」、佳作:赤井彩子「なずなと、ぼうぼうはらのねずみ」、うのはらかい「クロダイ貯金」、月森ジョンけけ「チビがおしえてくれたこと」
第10回応募数:2982編(子どもの部を含む)、最優秀童話賞:さきあきら「リュウの海」、優秀童話賞:福尾久美「ちいさいくつ屋」、佳作:杉岡美恵「花坂さん」、小栗理香子「ハルおばあちゃんのまほう」、徳崎進「きみは、もう独りじゃないんだ」
第9回応募数:2045編(子どもの部を含む)、最優秀童話賞:赤星浩志「きらきら」、優秀童話賞:内田日十実「雨の日曜日」、佳作:神山美奈子「ぼくの妖精」、米沢百輝「はちみつの思い出」、乗松葉子「山の神さまのこども」、もも「ハルやベーカリーのお客さま」
第8回応募数:2116編(子どもの部を含む)、最優秀童話賞:水凪紅美子「みつばち・クエスト」、優秀童話賞:竹下知香「ぼくの小さな庭」、佳作:建内若菜「桃色の海」、藤原あずみ「夢みつばちのキリコ」、神盛敬一「友の震災」
詳細募集要項(http://beekeeper.3838.com/profile/04torikumi/dohwasakuhin/con_12/oubo.aspx)
Back
◆リブラン(http://www.livlan.com/)
 休止  第20回リブラン創作童話
対象幼児・小学生低学年が読める内容の童話、構成・時代・テーマなどは自由 ※1人2編まで
資格東京都・埼玉県に在住・在学・在勤で中学生以上(プロの作家は除く)
枚数400字詰原稿用紙10枚以内 ※ワード形式データによるEメール応募可
締切平成20年1月31日(当日消印有効)(受付開始は平成19年11月1日から)
発表平成20年4月中旬(入選者に直接通知)
賞金最優秀賞:20万円、優秀賞:8万円、佳作:3万円
権利最優秀賞・優秀賞は「こころの小箱」(第20集)に収録
入賞作品の著作権・出版権は、株式会社リブランに帰属
選考審査委員:香山美子(作家)、藤田のぼる(評論家)、小川洋(クリエーター)、リブラン創作童話選考委員会
参考第20回受賞作/最優秀賞:飯田一郎「あきかん、コロコロ」、優秀賞:杉山まゆ奈「おおい、ひつじ」、吉澤紫織「みくちゃんの傘」、佳作:三野誠子「ぼくんちのペンギン」、渡辺啓明「三角くじっ子」、塚越文子「空を泳いでみたかった」、おおぎやなぎちか「さよなら、ふうせん」、金谷博「雪の日のバスの行く先」
第19回受賞作/最優秀賞:三野誠子「チョコを飼ったら」、優秀賞:白石いずみ「神様からの手紙」、近森路「ニャン太、家出する」、佳作:中野拓馬「怪盗の去った日」、和田真由子「あな」、扇柳智賀「動物園は笑いがいっぱい」、束原美佐「おさんぽしっぽ」、今西あずさ「虹色金魚」
詳細第20回リブラン創作童話募集(http://www.livlan.com/kigyou/mecenat_d17.htm)
Back
Top > Entry