◆愛知県刈谷市(http://www.city.kariya.lg.jp/)
第3回森三郎童話賞
対象「愛と夢と優しさ」をテーマとした創作童話。構成、時代など自由。小学生が読める程度の日本語であること
資格国内・海外、年齢、性別、職業不問
枚数400字詰め原稿用紙25〜30枚、印刷は20字×20行
締切平成22年12月31日(当日消印有効)(募集開始は平成22年11月1日から)
発表平成23年9月下旬予定
賞金最優秀賞:50万円、優秀賞:10万円、佳作:3万円
権利最優秀賞作品は単行本として刊行
入選作品の著作権は刈谷市に帰属
選考審査委員:浜たかや(児童文学作家)、藤真知子(児童文学作家)、宮川健郎(武蔵野大学文学部日本語・日本文学科教授)
参考第2回応募数:414点、最優秀賞:前野章「いっちゃんのケータイ」、優秀賞:友乃雪「かおり玉」、佳作:安藤邦緒「コンペイの小さなお店」、延永治子「石のひみつ」、こうご仁子「おかあさんみたいだね」、山本成美「うつつ」
第1回応募数:563通、最優秀賞:大谷千晴「きつねのおまもり」、優秀賞:鈴木哲「初雁と松本どん」、佳作:吉村健二「タカシナミン」、夏ノ鮎平「花火さかしまあ」、河合真平「まっちんのズボン」、安平まゆみ「サマークリスマス」
詳細森三郎童話賞全国募集(http://www.city.kariya.lg.jp/library/mori/mori.html)
備考主催:刈谷市、刈谷市教育委員会、後援:日本図書館協会、愛知県教育委員会、日本児童文学者協会
Back
◆愛知県名古屋市
第4回ショートストーリーなごや
対象名古屋を舞台としたショートストーリー ※名古屋市内の地名や場所が読者に分かる内容であること
資格不問
枚数2000字〜8000字(400字詰原稿用紙換算5枚〜20枚)、印刷は1行20字〜40字で改行 ※Eメール応募可
梗概50〜70字のあらすじ
締切平成22年9月30日(必着)
発表平成23年1月頃
賞金大賞:50万円、佳作:10万円
権利受賞作品をまとめた作品集を制作し、名古屋市内等で配布およびウェブサイトに掲載
受賞作品の著作権等諸権利は主催者に帰属
選考選考委員:清水義範(作家/委員長)、清水良典(文芸評論家)、堀田あけみ(作家)、まなべゆきこ(脚本家)、三田村博史(作家・中部ペンクラブ会長)
参考第4回応募数:314編、大賞:渡山博崇「ハトビト」、佳作:赤村英行「鈴の音」、加藤陽一郎「新堀川の上で」
第3回応募数:278編、大賞:南木連波「揺れに揺られて、揺られてゆらり」、佳作:山野井春絵「桜の街のドーナツショップ」、深見恵美子「記憶のひとしずく」
第2回応募数:338編、大賞:高倉麻耶「星の降る丘」、佳作:白井康「ガーデン埠頭」、今井美香「ババナナ・ジェラード」
第1回応募数:322編、大賞:植田和子「カヲリの椅子」、佳作:青山美智子「街灯りの向こうに」、田島正博「熊の神」
詳細ショートストーリーなごや(http://www.s-story.org/)
備考主催:ショートストーリーなごや実行委員会(構成:名古屋市、中日新聞社、(株)スターキャット・エンタープライズ、愛知国際放送(株)、(財)名古屋市文化振興事業団)、特別協賛:名古屋鉄道株式会社、NPO法人イエロー・エンジェル、東和不動産株式会社
Back
◆愛媛県松山市(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/)
第12回坊ちゃん文学賞
対象斬新な作風の青春文学小説
資格年齢、性別、職業、国籍不問
枚数400字詰原稿用紙換算で80枚以上100枚以下、印刷は30字×40行 ※手書き不可
梗概30字×20〜30行程度のあらすじ
締切平成23年6月30日(当日消印有効)
発表平成23年11月
賞金大賞:200万円、佳作:50万円
権利大賞受賞作品は株式会社マガジンハウス刊「クウネル」誌上にて掲載
大賞および佳作受賞作品の著作権は松山市に帰属
選考審査員:椎名誠(審査員長)、早坂暁、中沢新一、高橋源一郎
参考第11回応募数:1138点、大賞:村崎えん「なれない」、ふじくわ綾「右手左手、左手右手」
第10回応募数:1048点、大賞:甘木つゆこ(本名:堀口順子)「タロウの鉗子」、佳作:こみこみこ(本名:非公開)「君が咲く場所」、吉乃かのん(本名:非公開)「ともだちごっこ」
第9回応募数:1067点、大賞:大沼紀子「ゆくとし くるとし」、佳作:高橋亮光「坂の下の蜘蛛」、無茶雲(本名:中谷睦)「明日へ帰れ」
詳細募集要項(http://www.bocchan.matsuyama.ehime.jp/bosyu.html)
備考主催:松山市 坊っちゃん文学賞実行委員会、後援:社団法人 日本ペンクラブ
Back
◆大阪府堺市(http://www.city.sakai.osaka.jp/)
 終了  第22回堺自由都市文学賞
対象主題「都市小説」(都市は「堺」に限定しない)。題材は自由 ※1人1作品
資格新人及びこれに準ずる者
枚数400字詰原稿用紙50〜100枚程度、印刷は30字×30行
梗概800字程度
締切平成22年1月15日(郵送の場合、当日消印有効)
発表平成22年7月
賞金入賞:100万円+読売新聞大阪本社賞30万円、佳作:30万円+読売新聞大阪本社賞10万円
選考選考委員:田辺聖子、藤本義一、眉村卓、難波利三
参考第22回応募数:350点、入賞:星野泰司「俺は死事人」、佳作:片岡真「桜咲荘」、船越和太流「伊津子の切符売り」、堺市長特別賞:松川明彦「うたかたのうた」
第21回応募数:332点、入賞:小川栄「聞きます屋・聡介」、佳作:松田幸緒「最後のともだち」、白井靖之「律子の簪」
第20回応募数:212点、入賞:松山良子「もう一度の青い空」、佳作:津川有香子「ほな、またね、メール、するからね」、藤沼脩次「理髪店の女」、堺市長特別賞:田中律子「裏街」
第19回応募数:274点、入賞:住太陽「他人の垢」、佳作:徳永博之「ぬんない」、齊藤洋大「天使の取り分」、堺市長特別賞:有本隆敏「友」
詳細第22回「堺自由都市文学賞」の作品を募集(http://www.sakai-bunshin.com/recruitment_Page.php?eid=00072)
備考主催:堺市、(財)堺市文化振興財団、後援:堺市教育委員会、読売新聞大阪本社、協賛:(社)堺観光コンベンション協会、読売文化センターユニオン、泉北高速鉄道
Back
◆岡山県(http://www.pref.okayama.jp/)
第10回岡山・吉備の国「内田百阨カ学賞」
対象短編小説、岡山が舞台となる作品や、岡山県出身の人物・自然・文化・風土・物産などを題材とした作品(随筆及び短編小説)
資格不問
枚数400字詰原稿用紙20〜50枚の範囲、印刷は20字×20行
梗概400字詰原稿用紙2枚程度のあらすじ
締切平成22年5月31日(当日消印有効)
発表平成22年12月
賞金最優秀賞:100万円、優秀賞:30万円
権利最優秀賞及び優秀賞作品は(株)作品社から刊行
受賞作品の著作権は岡山県、出版権は(財)岡山県郷土文化財団に帰属
選考審査員:小川洋子、奥泉光、重松清
参考第10回応募数:331編、最優秀賞:浅沼郁男「猿尾の記憶」、優秀賞:小薗ミサオ(本名:小谷桂一)「くるり用水のかめんた」、吉野栄(本名:横山節夫「物原を踏みて」、畔地里美「震える水」
(第9回まで長編小説部門)
第9回応募数:147編(評論部門を含む)、最優秀賞:榊原隆介「おおづちメモリアル」
第8回応募数:176編(評論部門を含む)、最優秀賞:早瀬馨「まだ、いま回復期なのに」
詳細岡山県「内田百阨カ学賞」(http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=43844)
Back
◆岡山県笠岡市(http://www.city.kasaoka.okayama.jp/)
第6回木山捷平短編小説賞(平成22年度笠岡市木山捷平文学選奨)
対象短編小説、新人の新作の作品 ※1人1編
資格新人であること、年齢不問
枚数400字詰原稿用紙50枚以内、印刷は30字×40行
梗概400字程度のあらすじ
締切平成22年9月24日(当日消印有効)
発表平成23年1月
賞金50万円
権利受賞作品を掲載した作品集を発刊
応募作品は、笠岡市の出版物等に無償で利用可能とする
選考選考委員:川村湊、佐伯一麦
参考第6回応募数:280編、受賞作:福井幸江「回路猫」
第5回応募数:326編、受賞作:大野俊郎「チヨ丸」
第4回応募数:256編、受賞作:福田敬「池」
第3回応募数:243編、受賞作:山小路とうり(本名:紺野真美子)「背中の傷」
第2回応募数:227編、受賞作:木下訓成「マルジャーナの知恵」
詳細「笠岡市木山捷平文学選奨」作品募集(http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0015/000i_22yoko(bunngakusennsyo).pdf)
備考主催:笠岡市、笠岡市教育委員会、(財)笠岡市文化・スポーツ振興財団
Back
◆鹿児島市(http://www.city.kagoshima.lg.jp/)
第32回子どもたちに聞かせたい創作童話
対象創作童話、体験談、地方に伝わる民話、動物に題材を得た作品などの「子どもたちに聞かせたい話」 ※各部につき1人1作品
資格高校生以上(16歳以上)、アマチュアに限る
枚数第1部:保育園児・幼稚園児・小学校低学年向けの作品、400字詰め原稿用紙10枚〜15枚
第2部:小学校中・高学年向けの作品、400字詰め原稿用紙15枚〜20枚
※印刷の場合もA4判400字詰め原稿用紙を使用
締切平成21年10月2日(当日消印有効)
発表平成22年2月6日
賞金特選:5万円、入選:3万円、佳作:―、奨励賞(高校生対象):―
権利応募作品の著作権は応募者に帰属、主催者は入賞作品を冊子にまとめる権利を所有
選考選考委員:大浦慶子(市小学校図書館教育部会長市立皆与志小学校校長)、猿楽茂樹(県・市小学校国語部会会長市立伊敷台小学校校長)、土田眞資(鹿児島童話会会長)、丸内浩明(かごしま近代文学館・メルヘン館館長)、義永淳子(市立図書館図書係長)
参考第30回応募数:172点、(第1部)特選:小林保雄「大きな雪の玉」、(第2部)特選:丸山美幸「からっぽの隣の席に」
詳細第32回子どもたちに聞かせたい創作童話の募集について(http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/5kyouiku/5-3bunka/5-3-5bungakushou/_30155.html)
Back
◆神奈川県足柄下郡湯河原町(http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/)
第10回湯河原文学賞 小説部門
対象現代を舞台にした小説(湯河原を題材にした作品歓迎)
資格不問
枚数400字詰原稿用紙40枚以上80枚以内
締切平成22年11月30日(当日消印有効)(募集開始は平成22年6月20日から)
発表平成23年3月末予定
賞金最優秀賞:50万円(該当作品がない場合は、佳作:10万円)
権利最優秀賞受賞作品は、祥伝社「小説NON」に作品を掲載
入賞作品を含む応募作品の一切の権利は主催者に帰属
参考第10回応募数:167編、最優秀作品:細井麻奈美「カメラ」
第9回応募数:193編、最優秀作品:星野有加里「澪標(みおつくし)」
第8回応募数:129編、最優秀作品:嶽内しずか「ばっきん千円」
第7回応募数:123編、最優秀作品:鞍智美知子「鈍色の女」
第6回応募数:114編、最優秀作品:春野京「夫婦の情景」
詳細第9回湯河原文学賞 小説部門作品募集(http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kikaku/topics/topics04.html)
備考主催:湯河原文学賞実行委員会/湯河原町
Back
◆岐阜県教育文化財団(http://www.g-kyoubun.or.jp/jimk/)
第19回岐阜県文芸祭 小説部門、児童文学部門
対象「自然と人間」を基本テーマとした創作(小説、児童文学) ※同人誌等への発表作品不可、1部門につき1人1編
料金応募料:1部門につき1000円(払込手数料は別途負担のこと) ※海外投稿者は無料
枚数小説部門:400字詰原稿用紙60枚以内、印刷は20字×20行
児童文学部門:400字詰原稿用紙30枚以内、印刷は20字×20行
※ワープロ原稿の場合はデータファイルをCDまたはフロッピーディスクで提出のこと
締切平成22年9月30日(当日消印有効)
発表平成23年2月上旬
賞金文芸大賞:5万円、優秀賞:1万円、秀作賞:―、佳作:―、入選:― ※児童生徒等の場合は相当額の図書券等
権利秀作賞以上の作品は「作品集」に掲載
受賞作品の著作権は応募者に帰属、ただし主催者や共催者による無償使用を承諾のこと
選考審査員:小説部門/久野治、寺町良夫、児童文学部門/松岡頼詩子、やじまえいこ
参考 第18回 小説部門/応募数:27点、文芸大賞:中山妙子、優秀賞:川西葉吉、秀作賞:遠坂げんき、佳作:種田千里、伊藤勇作、入選:宮本清則、三輪修一、横川さねひな、杉本映二、野狐禅、児童文学部門/応募数:26点、文芸大賞:大小丸英雄、優秀賞:三藤ヒカリ、秀作賞:鈴木由美子、佳作:馬淵三郎、三好慶典、入選:丹羽卯、宮より子、井口乃梨子、安藤邦緒、細江隆一、辻一成
第17回 小説部門/応募数:20点、文芸大賞:該当なし、優秀賞:伊藤勇作、秀作賞:杉本映二、佳作:下畑七三、廣末昭一、入選:津谷茂行、福井陽介、野狐禅、児童文学部門/応募数:23点、文芸大賞:松本幸久、優秀賞:森くに於、秀作賞:安藤邦緒、佳作:丹羽創、馬淵三郎、入選:山本洋子、伊藤勇作、藤田おさむ、土岐智恵美、しだのりこ
第16回 小説部門/応募数:21点、優秀賞:水谷敬、秀作賞:伊藤光子、佳作:伊藤勇作、加納道久、入選:土岐智恵美、下畑七三、上小家旭、梶田幸一、児童文学部門/応募数:16点、文芸大賞:堀野慎吉、優秀賞:安藤邦緒、秀作賞:伊藤勇作、佳作:馬淵三郎、入選:松本幸久、細江隆一、しだのりこ
第15回 小説部門/応募数:14点、文芸大賞:田中主一、優秀賞:杉本映二、秀作賞:粕谷けい子、佳作:豊田いづみ、入選:伊藤勇作、蒼井空、児童文学部門/応募数:13点、文芸大賞:伊藤勇作、優秀賞:細江隆一、秀作賞:荒田征爾、佳作:木下宏明、入選:安藤くに緒、冨永香苗
詳細岐阜県文芸祭(http://www.g-kyoubun.or.jp/jimk/kenminbunkasai/bungei.htm)
備考主催:財団法人岐阜県教育文化財団、共催:岐阜県、後援:岐阜県教育委員会
Back
◆九州・沖縄
第41回九州芸術祭文学賞(平成22年度九州芸術祭)
対象小説 ※同人誌を含め既発表作品は不可、1人1編
資格九州・沖縄在住者
枚数400字詰め原稿用紙55枚から60枚まで、印刷は20字×20行
梗概400字詰め原稿用紙1、2枚程度
締切平成22年8月31日(必着)
発表平成23年1月下旬(地区優秀作は11月上旬)
賞金最優秀作:30万円、地区優秀作:5万円(最優秀作品は除外)、次席:2万円
権利「第41回九州芸術祭文学賞作品集」刊行
最優秀作は、文藝春秋発行「文學界」平成23年4月号に掲載
最優秀作の著作権は九州文化協会に所属
著作権は九州文化協会に所属
地区優秀作は、各地元配布の新聞あるいは関係誌に掲載の可能性あり
選考九州各県、北九州市、福岡市の10地区で、地区選考を行い、地区優秀作各1編、次席各1編を選出。10地区の優秀作10編の中から最終選考で最優秀作1編を選出(選考委員は五木寛之、村田喜代子、秋山駿、『文學界』編集長)
参考第41回応募数:273編、最優秀作:中瀬誠人「サウナ ニュー・ナカノシマ」、佳作:悦本達也「ケージ」
第40回応募数:295編、最優秀作:伊藤香織「苔の、むすまで。」、佳作:玉木一兵(本名:玉木昭道)「コトリ」
第39回応募数:293編、最優秀作:近藤勲公「黒い顔」、佳作:松原栄(本名:松元昌栄)「勝也の終戦」
第38回応募数:284編、最優秀作:小石丸佳代(本名:丸山シズ枝)「ダンス」、佳作:松田るんを(本名:本山純子)「ティッシュの箱」
第37回応募数:295編、最優秀作:芝夏子(本名:柴田夏子)「ナビゲーター」 ※地区優秀作と次席は略
備考主催:財団法人 九州文化協会、共催:九州各県、福岡市、北九州市、後援:文化庁、協賛:文藝春秋
Back
◆さいたま市(http://www.saitama-spo-bun.jp/)
第5回さいたま市スポーツ文学賞
対象スポーツを題材としていること ※同人誌、ウェブ等に掲載・公表された作品は発表済として不可
資格プロアマ、年齢、性別、職業、国籍不問
枚数400字詰め原稿用紙換算で50枚以上100枚以内、印刷は40字×40行 ※テキストデータによる電子メール応募可
梗概400字詰め原稿用紙2枚(800字)程度のあらすじ
締切平成22年3月1日(当日消印有効) ※電子メールは3月1日到着分まで
発表平成22年7月下旬
賞金大賞:100万円、優秀賞:50万円、佳作:30万円
権利入賞作品は刊行
入賞作品の著作権は、さいたま市に帰属
選考選考委員:磯貝勝太郎、伊藤桂一、大谷羊太郎、タケカワユキヒデ、増田明美
参考第5回応募数:169編、大賞:風野涼一(本名:風野憲行)「神さまのくれたタイムアウト」、優秀賞:蒔田俊史「キミと風」、藤井仁司「夢追い人」、佳作:大角哲寛「親父の夢」、小林清華「すってんころりん溝の上」
第4回応募数:162編、大賞:藤井仁司「オガンバチ」、優秀賞:小川栄「タイ・ブレーク」、遊座守「世界の一隅」、佳作:太田実「カムイエクウチカウシ山残照」、北代司(本名:北代靖彦)「チューブ・ライディングの長い夜」
第3回応募数:135編、大賞:及川彩子「伴に走る」、優秀賞:岩崎重樹「夜の運動会」、小川栄「二十番目の選手」、佳作:遊座守「走ること・抱きしめること」、太田実「風」
詳細募集要項(http://www.saitama-spo-bun.jp/bosyu/bosyu.htm#01)
備考主催:さいたま市、さいたま市教育委員会、後援:文化庁、埼玉県、埼玉県教育委員会、協力:さいたま文藝家協会
Back
◆滋賀県彦根市(http://www.city.hikone.shiga.jp/)
第22回舟橋聖一顕彰青年文学賞 小説部門
対象小説 ※1人1編
資格満18歳から満30歳までの青年(昭和54年9月7日生から平成4年9月8日生まで)、過去に入賞経験のないこと(佳作を除く)
枚数400字詰め原稿用紙50枚以内、印刷は40字×25行
締切平成22年9月7日(当日消印有効)
発表平成22年11月中旬
賞金(部門共通)舟橋聖一顕彰青年文学賞:50万円、佳作:10万円
権利入賞作品の著作権は彦根市に帰属
選考選考委員:秋山駿(文芸評論家)、佐藤洋二郎(作家)、藤沢周(作家)、増田みず子(作家)
参考第22回応募数:66編、最優秀賞:冨成東志「ツール・ド・フランス」、佳作:松沢友実「白い壁と、画家の妻」
第21回応募数:96編、最優秀賞:冨士野督子「虹待ち」、佳作:漆原正雄「棚子」
第20回応募数:68編、最優秀賞:河島光「僕らの諸事情と、生理的な問題」、佳作:小出まゆみ「冬がはじまる」
第19回応募数:58編、最優秀賞:小井戸早葉「実存主義のネコ」、佳作:久保田大樹「真夜中のホウコウ」
第18回応募数:68編、最優秀賞:細井麻奈美「黄色いヘビ」、佳作:小川真由子「トマトの木」
詳細第21回「舟橋聖一顕彰青年文学賞」作品募集要綱(http://longlife.city.hikone.shiga.jp/funabashi/bungaku.html)
Back
◆静岡県 伊豆文学フェスティバル(http://www.izufes.net/IzuFes/)
第14回伊豆文学賞 小説部門
対象伊豆をはじめとする静岡県の風土、地名、行事、人物、歴史などを題材にした小説
資格不問
枚数400字詰原稿用紙30枚程度〜100枚以内、印刷は30字×40行
締切平成22年10月1日(当日消印有効)
発表平成23年1月下旬
賞金最優秀賞:100万円、優秀賞:20万円、佳作:5万円 ※部門共通
権利受賞作品の著作権はすべて主催者に帰属
入賞作品を収録した優秀作品集を作成予定
選考審査委員:三木卓、村松友視(※「視」の本字は示偏に「見」)、嵐山光三郎、太田治子
参考第14回応募数:221編、最優秀賞:前山博茂「はよう寝んか 明日が来るぞ」、優秀賞:宇和静樹「空を飛ぶ男」、佳作:松山幸民「鬼夢」、南津泰三「河童の夏唄」
第13回応募数:177編、最優秀賞:土橋章宏「海煙〔仮題〕」、優秀賞:根室総一「タバコわらしべ」、冨岡美子「守り氷」、佳作:萩原由男「駿府瞽女、花」、龍造寺信「三島宿」
第12回応募数:218編、最優秀賞:山手一郎「いなさ参ろう」、優秀賞:阪野陽花「そこはいつも青空」、佳作:真帆沁「白い枇杷」
第11回応募数:173編、最優秀賞:蒔田淳一「釣聖(ちょうせい)」、優秀賞:水野次郎「海師の子」、中川将幸「餌食」、佳作:阪野陽花「野に死に真似の遊びして」、伊野里健「水湧き出づる町で」
第10回応募数:183編、最優秀賞:賛子貴之「ぼくらの自由」、優秀賞:松下曜子「瀧をやぶる」、木部博已「ほら貝の音」、佳作:冨岡美子「輝く木」
※小説以外の受賞作品は略
詳細募集要項(http://www.izufes.net/14thaward/boshuu.html)
備考主催:静岡県、静岡県教育委員会、伊豆文学フェスティバル実行委員会、後援:文化庁、読売新聞東京本社、協賛:スルガ銀行
Back
◆静岡県浜松市(http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/)
第3回森林(もり)のまち童話大賞
対象森林(もり)をテーマにした創作童話
資格年齢、国籍、居住地不問、ただし作品を商業出版したことのないアマチュアに限る
料金80円切手を同封して郵便で募集要項を請求のこと
枚数400字詰め原稿用紙15枚以内、印刷は20字×20行
締切平成20年9月30日(当日消印有効)(募集開始は平成20年5月7日から)
発表平成21年3月中旬(応募者全員に直接通知)
賞金大賞:50万円、審査員賞:10万円、佳作:―
権利審査員賞以上の入賞作品の出版に関する複製権及び所有権は、主催者に帰属
大賞作品は挿絵をつけて出版
選考審査員:立松和平(作家)、西本鶏介(昭和女子大学名誉教授・児童文学作家)、角野栄子(児童文学作家)、那須田淳(作家)、あさのあつこ(作家)
参考第3回応募数:676点、大賞:仲井英之「森のてんぐ屋さん」、立松和平賞:津田清「大蚊虫は生き残った」、西本鶏介賞:池ケ谷政男「月夜の森に海が来る」、角野栄子賞:中崎千枝「夕風のてんぐ」、那須田淳賞:国府久美子「森っ小僧の林太郎」、あさのあつこ賞:松岡春樹「ばあちゃんと天狗森」 ※佳作6編は略
第2回応募数:947点、大賞:小川美篤「森にきた転校生です、よろしく」 ※審査員賞5点は略
詳細第3回森林(もり)のまち童話大賞(http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ward/tenryuku/info/douwataisyou/douwataisyou.html)
備考主催:浜松市、後援:文化庁、林野庁、静岡県、静岡県教育委員会、(社)国土緑化推進機構、(社)日本児童文学者協会、(社)日本児童文芸家協会、(社)日本図書館協会、(社)全国学校図書館協議会、日本書店商業組合連合会、産経新聞社静岡支局、日本経済新聞社、毎日新聞社、朝日新聞静岡総局、読売新聞静岡支局、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、協賛:(株)ポプラ社、天竜森林組合、天竜木材産地協同組合、遠州鉄道(株)、天竜浜名湖鉄道(株)、浜松市内日本書店商業組合連合会加盟店、(財)浜松市公園緑地協会、
Back
◆東京都葛飾区(http://www.city.katsushika.lg.jp/)
かつしか文学賞
対象葛飾区を舞台とし、そこに暮らす人の心のふれあいを題材とした小説 ※ホームページなどに発表した作品は不可
資格不問、ただし原作の脚本化(シナリオ化)に同意できること
枚数30字×40行で10枚以上100枚以内(400字詰め原稿用紙換算30枚以上300枚以内)
梗概500字程度のあらすじ
締切平成22年11月30日(消印有効)
発表平成23年3月予定
賞金大賞:100万円、優秀賞:10万円
権利受賞作品は、本にして葛飾区内公共施設に置くほか、葛飾区役所内で販売予定
大賞作品はプロの手により脚本化後、葛飾区民が参加する形で舞台化、ミュージカル化または映画化し、平成24年度に発表する予定
受賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む)、出版権は葛飾区に帰属、葛飾区による上演または上映等の事業の終了後受賞者に返却
選考選考委員:小池昌代(作家)、松久淳(作家)、後藤喜一(東京新聞文化部長)
詳細「かつしか文学賞」募集要項(http://www.city.katsushika.lg.jp/oshirase/209/020938.html)
備考主催:葛飾区及び葛飾区文化施設指定管理者(キョードー東京共同事業体)、後援:葛飾区教育委員会、東京新聞
Back
◆東京都北区(http://www.city.kita.tokyo.jp/)
第9回北区内田康夫ミステリー文学賞
対象ミステリー作品の短編小説(北区の地名・人物・歴史などを入れ込んだ作品を歓迎) ※同人雑誌やホームページなどに既に発表したものは不可
資格年齢、性別、職業、国籍不問
枚数400字詰原稿用紙で40枚〜80枚、印刷の場合は32字×40行で12.5枚〜25枚
梗概800字程度のあらすじ
締切平成22年9月30日(必着) ※募集開始は平成22年3月21日から
発表平成23年3月下旬予定
賞金大賞:100万円、特別賞:10万円
権利大賞作品は、月刊誌「J-novel」(実業之日本社発行)に掲載
大賞作品の著作権は北区に帰属
選考選考委員:内田康夫、北区長、北区文化振興財団理事長、ミステリー関連出版社の編集者 他
参考第8回応募数:268作品、大賞:松田幸緒「完璧なママ」、区長賞:井上博「神隠しの町」、審査員特別賞:吹雪ゆう「御用雪氷異聞」
第7回応募数:262作品、大賞:岩間光介「幻の愛妻」、区長賞:和喰博司「休眠打破」
第6回応募数:189編、大賞:やまき美里「金鶏郷に死出虫は嗤う」、区長賞:小堺美夏子「若木春照の悩み〜ゲーテの小径殺人事件〜」、浅見光彦賞:岩間光介「雨降る季節に」
第5回応募数:137編、大賞:田端六六「天狗のいたずら」、区長賞:櫻田しのぶ「あるアーティストの死」、浅見光彦賞:古澤健太郎「市役所のテーミス」
詳細作品の募集(http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/mystery/02.html)
備考主催:東京都北区、北区文化振興財団、協力:北区アンバサダー 内田康夫(作家)、協賛:株式会社 実業之日本社
Back
◆東京立川ロータリークラブ(http://kobushi-rc.jp/chairman/)
第1回立川文学賞
対象テーマ・ジャンル不問、「新しい文学の息吹」を感じさせる作品歓迎
資格年齢、国籍、住所、性別、職業不問
枚数400字換算で60〜120枚、印刷は40字×40行
梗概600字程度のあらすじ
締切平成22年11月30日(当日消印有効)
発表平成23年2月
賞金優秀賞:30万円、佳作:5万円
権利大賞、佳作受賞作から選択して、本にして出版
受賞作品の出版権、雑誌掲載権、二次利用権(映像化、コミック化、ゲーム化など)は立川文学賞実行委員会に帰属
選考選考委員長:志茂田景樹(直木賞作家)
参考第1回応募数:266編、大賞:三友隆司「泉光院回国日記〜愛染明王の闇〜」、佳作:勝間田憲男「一寸先は、光」、柚刀郁茶「立川トワイライトゾーン」、古橋智「季節よ、せめて緩やかに流れよ」、一本木凱「浪人志願」、間零「靖国越え」
詳細立川文学賞(http://kobushi-rc.jp/assets/doc/100710_guidelines.pdf)
備考主催:立川文学賞実行委員会、共催:東京立川こぶしロータリークラブ、(NPO法人)立川教育振興会、(財)たましん地域文化財団、後援:立川市、立川市教育委員会、立川商工会議所、立川観光協会、(社)立川法人会、(社)立川青年会議所、国営昭和記念公園、昭和天皇記念館
Back
◆東京都千代田区(http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/)
第6回ちよだ文学賞
対象テーマ・ジャンルは不問、千代田区縁の人物や区内の名所・旧跡、歴史などを題材にした作品を歓迎 ※本文学賞応募のために書かれた原稿に限る、WEB上で発表された作品も不可
資格年齢、住所、職業不問
枚数400字詰原稿用紙換算で120枚以内、印刷は40字×40行 ※手書き不可
梗概600字程度のあらすじ
締切平成23年4月30日(当日消印有効)
発表平成23年10月
賞金大賞:200万円
権利最終選考に残った作品は本にして区役所等で販売
受賞作品の著作権(著作権法第27条及び28条の権利も含む)は千代田区に帰属
選考選考委員:逢坂剛(作家)、唯川恵(作家)、堀江敏幸(作家)
参考第5回応募数:279点、大賞:脇真珠「夏の宴」、優秀賞:滝本正和「寝台特急事件」
第4回応募数:298点、大賞:滝洸一郎「ケニア夜間鉄道」、唯川恵特別賞:松嶋チエ「化け猫音頭」
第3回応募数:242点、大賞:八木澤里志「森崎書店の日々」、優秀賞:篠原一郎「永青」、唯川恵特別賞:遊座理恵「空見子の花束」
第2回応募数:151点、大賞:恵茉美「レジェスの夜に」、優秀賞:咲木ようこ「山川さんは鳥を見た」、佳作:早瀬徹「獅子で勝負だ、菊三」
第1回応募数:372点、大賞:紫野貴李「櫻観音」、優秀賞:中村豊「桜散る」、早瀬徹「鞘師勘兵衛の義」、逢坂特別賞:仁科友里「桜を愛でる」
詳細ちよだ文学賞(http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00124/d0012410.html)
備考主催:東京都千代田区、共催:読売新聞社、後援:小学館、協力:三省堂書店、東京都書店商業組合千代田支部、神田古書店連盟、東京堂書店、(社)日本書籍出版協会、本の街神保町を元気にする会
Back
◆東京都文京区(http://www.city.bunkyo.lg.jp/)
 休止  第4回文の京文芸賞
対象小説、エッセイ等の文芸作品。ジャンル・テーマ不問
資格住所、年齢不問
枚数400字詰原稿用紙150枚以上300枚以内、印刷は30字×40行
梗概300字程度のあらすじ
締切平成21年4月30日(当日消印有効)
発表平成21年9月上旬
賞金最優秀賞:100万円
権利最優秀作品は、講談社より単行本として出版
出版・映像化・その他の権利は、文京区に帰属、規定の著作権使用料は著者に別途支払
選考選考委員:奥本大三郎、加賀乙彦、沼野充義
参考第4回応募数:435点、最優秀賞:竹本喜美子「甕(かめ)の鈴虫」(受賞時は、牛山喜美子「似たものにあらず」)
第3回応募数:298点、最優秀賞:森みずは(本名:下鳥潤子)「わすれないよ 水の青 波の音」
詳細文の京文芸賞(http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_academy_oshirase_bungei.html)
備考主催:文の京文芸賞実行委員会、文京区、財団法人文京アカデミー、後援:文化庁、東京都、東京都教育委員会、株式会社講談社、特別協賛:株式会社東京ドーム、株式会社東京ドームホテル、協賛:共同印刷株式会社
Back
◆栃木県下野市(http://www.city.shimotsuke.lg.jp/)
第11回グリム童話賞 一般の部
対象「車」をテーマにした誰もが楽しんで読める童話
資格年齢、プロアマ、国籍不問 ※一般の部は高校生以上
枚数400字詰原稿用紙10枚以内、印刷は20字×20行
締切2010年11月3日(当日消印有効)
発表2011年1月中旬
賞金大賞:10万円、優秀賞:3万円、佳作:―
権利入賞作品の著作権は主催者に帰属
選考選考委員:岡信子(児童文学作家)、こやま峰子(児童文学作家・詩人)、戸田和代(児童文学作家)、天沼春樹(作家・翻訳家・ドイツ文学者)、橋本孝(宇都宮大学名誉教授・ドイツ文学者)
参考第11回応募数:452編(他部門含む)、大賞:該当作品なし、優秀賞:伴和久「風バス」、高見ゆかり「ジョギングじいさん」、佳作:嘉瀬陽介「お父さんのカタグルマ」、水月史「落ちていたかざぐるま」、菊池香歩里「じいじの長ーい九十年」、森園順子「おじいちゃんのお友だち」
第10回応募数:404編(他部門含む)、大賞:岬とうこ「てるさん」、優秀賞:ヨシマツマキコ「てんねんたいよう」、佳作:桐生奈津「おひさまのしずく」
第9回/大賞:田井英一郎「白い手ぶくろ」、優秀賞:毛利寿子「ハト時計」、佳作:空見洋「卵の中は」、小林芳成「卵の殻の向うでは」
第8回応募数:366編(他部門含む)、大賞:史絵こ「おどおどウツボカズラ」、優秀賞:桃花「ひまわりの庭」、富田まほ「コスモスのゆれた朝」、佳作:依知川由雅「夏休みのヒマワリ」、野田圭史「はなねこの森」、きむらよしえ「鼻先に咲いた花のおはなし」
第7回応募数:329編(他部門含む)、大賞:まつうらのぶこ「さよなら三角、丸家族」、優秀賞:山元ときえ「バラの小鳥」、市原千尋「三角からのお使い」、佳作:山野大輔「△な一日」、空月光夜「ケンと銀のピラミッド」
詳細第10回「グリム童話賞」募集要項(http://www.grimm-no.net/img/g-douwa.pdf)
備考主催:財団法人グリムの里いしばし、共催:日本グリム協会
Back
◆新潟県上越市(http://www.city.joetsu.niigata.jp/)
第19回小川未明文学賞
対象小学3〜6年生を読者対象とした創作児童文学で、内容・形式は自由 ※非商業誌掲載は応募可
資格年齢、プロアマ不問
枚数400字詰め原稿用紙で50〜120枚
梗概原稿用紙2枚程度のあらすじ
締切平成22年7月31日(当日消印有効)
発表平成22年11月(10月20日から二次選考結果発表)
賞金大賞:100万円、優秀賞:20万円
権利大賞作品は学研教育出版から単行本で刊行
大賞作品の著作権は、派生する権利を含め受賞の日から10年間、優秀作品は3年間、小川未明文学賞委員会に帰属
選考選考委員:井上明子、小川英晴、杉みき子、手島悠介
参考第19回応募数:430編、大賞:滝井幸代「レンタルロボット」、優秀賞:小林旬子「裸足でジャンプ」、熊谷千世子「海を越えてアミーゴ」
第18回応募数:379編、大賞:市川洋介「アンモナイトの森で」、優秀賞:森川成美「アオダイショウの日々」、白川みこと「ぼくらの宝島」
第17回応募数:445編、大賞:ながすみつき「空と大地と虹色イルカ」、優秀賞:森夏月「七日七夜の朝に」、もりおみずき「ティダピルマ」
第16回応募数:404編、大賞:山下奈美「ヘア・スタイリストのなみだ」、優秀賞:岩田千里「ひらけ、空」、白川みこと「とべ、ネージュ!」
第15回応募数:332編、大賞:山下三恵「ジジ」、優秀賞:山下奈美「アイ・アム・アンクル」、もりいずみ「ニイハオ!ミンミン」
詳細第17回小川未明文学賞(http://www.city.joetsu.niigata.jp/contents/history/mimei/tirashi.pdf)
備考主催:上越市・小川未明文学賞委員会、協賛:学習研究社、後援:文化庁、新潟県、日本児童文芸者協会、日本児童文芸家協会
Back
◆新美南吉記念館(http://www.nankichi.gr.jp/)
第22回新美南吉童話賞 一般の部
対象創作童話、テーマは自由
資格一般の部は高校生以上
枚数400字詰原稿用紙7枚以内、印刷は20字×20行
締切平成22年9月15日(当日消印有効、海外発送の場合は当日必着)(募集開始は平成22年6月1日から)
発表平成22年11月中旬予定
賞金(部門共通)最優秀賞:50万円、(一般の部)優秀賞:5万円
権利入選作品の著作権は新美南吉記念館に帰属
選考選考委員:浜たかや(児童文学者)、末吉暁子(童話作家)、藤田のぼる(児童文学評論家)、酒井晶代(児童文学研究者)、知多郡内小中学校教諭ほか
参考第22回応募数:1407編、優秀賞(半田市長賞):森本ひさえ「がんばれ、タスカル!」、特別賞(ミツカン賞):草野昭子「一つの願い」、特別賞(知多信用金庫賞):稲垣房子「まほうの窓」、、特別賞(中部電力株式会社賞):木村和子「ホクロプラネタリウム」、佳作:佐野由美子「風の落とし物」 ※他部門は略、最優秀賞(文部科学大臣賞)は中学生の部から、浅井ひなの「帰り道」
第21回応募数:1296編、最優秀賞(文部科学大臣賞):住吉玲子「つじこぞう」、優秀賞(半田市長賞):廣田晃士「ホクロの世界」、特別賞(ミツカン賞):河野ちえこ 「ポスト」、特別賞(知多信用金庫賞):川口秀子「しごとが見つかっためざまし時計」、特別賞(中部電力株式会社賞):島前苓「狐のラジオ」、佳作:吉田敬子「約束のシンの森」、瀬戸美佳「おばぁの村の一本桜」 ※他部門は略
第20回応募数:1193編、最優秀賞(文部科学大臣奨励賞):とだかずき「かげつなぎ」、優秀賞(半田市長賞):黒田みこ「しましま」、特別賞(ミツカン賞):尾根吉乃「干柿と交換しておくれ」、特別賞(知多信用金庫賞):伴和久「風鈴坂」、特別賞(中部電力株式会社賞):南河潤吉「消えた鳥かご」、佳作:尾臺照道「目覚まし時計は朝ねぼう」、舟山雄也「トンボのいのち」 ※他部門は略
第19回応募数:990編、最優秀賞(文部科学大臣賞):粂綾「しゃべるばけつ」、優秀賞(半田市長賞):西山香子「お降りの方は」、特別賞(ミツカン賞):エース「背中かき屋の太郎さん」、特別賞(知多信用金庫賞):川嶋里子「だだ・だだ・だー」、特別賞(中部電力株式会社賞):森田文「マタノゾキ」、佳作:つきおかようた「思い出屋」、下妻るい「もうスピードでワニは…」 ※他部門は略
第18回応募数:998編、最優秀賞(文部科学大臣賞):水野良恵「毛糸のおでかけ」、優秀賞(半田市長賞):新井肇「たんぽぽネズミ」、特別賞(中部電力株式会社賞):中尾美佐子「カヨばあさんのふしぎなくつ」、特別賞(ミツカン賞):田邉和代「石の卵」、特別賞(知多信用金庫賞):せきあゆみ「はるさんの手紙」、佳作:藤野勲「ポストのふしぎ」、加藤典子「オラ雷だもんな」 ※他部門は略
詳細新美南吉童話賞(http://www.nankichi.gr.jp/douwasho/boshu.htm)
備考主催:半田市教育委員会、新美南吉記念館、共催:新美南吉顕彰会、社団法人半田青年会議所、新美南吉事業推進協議会「ごんぎつねの会」、後援:文化庁(予定)、愛知県教育委員会(予定)、中日新聞社、協賛:株式会社ミツカングループ本社、中部電力株式会社半田営業所、知多信用金庫
Back
◆ふくやま文学館(http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bungakukan/)
第4回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
対象長編ミステリー作品
資格住所、年齢不問、受賞作以降も書き続ける意志のある方が望ましい
枚数400字詰原稿用紙350枚以上800枚程度、印刷は40字×40行 ※要電子データ
梗概2000字以内のあらすじ
締切2011年5月10日(消印有効)
発表2011年10月(予定)
賞金印税全額
権利受賞作品は協力出版社によって即時出版(受賞決定後、12月末日まで、選者の指導のもと、作品を推敲する場合あり)
出版権は、該当出版社に帰属
選考選者:島田荘司
参考第3回応募数:59作、受賞作:深木章子「鬼畜の家」、一田和樹「檻の中の少女」、優秀作:吉田恭教「変若水―月神の遺産―」、嶋戸悠佑「キョウダイ」
第2回応募数:58作、受賞作:糸冬了「伽羅の橋」
第1回応募数:93作、受賞作:松本寛大「玻璃の家」、優秀作:水生大海「罪人いずくにか」
詳細応募要項(http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bungakukan/fukumys/aip.html)
備考主催:福山市、島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞実行委員会、協力:原書房第三編集部、講談社文芸図書第三出版部、光文社図書編集部、事務局:福山市教育委員会社会教育部文化課
Back
◆山梨県立文学館(http://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/index.html)
第19回やまなし文学賞 小説部門
対象小説
枚数400字詰め原稿用紙80枚から120枚、印刷は40字×30行
締切平成22年11月30日(当日消印有効)(募集開始は平成22年6月1日から)
発表平成23年2月下旬(予定)
賞金やまなし文学賞:100万円、やまなし文学賞佳作:30万円
権利受賞作は山梨日日新聞紙上、及び同紙ウェブサイトに掲載、やまなし文学賞受賞作品は単行本として刊行
受賞作の著作権は、選考結果発表の日から2年間、やまなし文学賞実行委員会に帰属
選考選考委員:三浦哲郎、坂上弘、津島佑子
参考第19回応募数:338編、やまなし文学賞:宮野晶「真空管式」、やまなし文学賞佳作:井野登志子「風の行く先」、冬川文子「お魚にエサをあげてね」
第18回応募数:342編、やまなし文学賞:大橋紘子「恩寵」、やまなし文学賞佳作:榊初「佇立する影」、冬川文子「額紫陽花の花」
第17回応募数:296編、やまなし文学賞:柳原隆「日向の王子」、やまなし文学賞佳作:小川栄「密かな名人戦」、宇梶紀夫「けんちん汁」
第16回応募数:323編、やまなし文学賞:秋元朔「家族ごっこ」、やまなし文学賞佳作:早川ゆい「梨の木」、齊藤洋大「家に帰ろう」
第15回応募数:269編、やまなし文学賞:井岡道子「父のグッド・バイ」、やまなし文学賞佳作:もりおみずき「湧水」、白坂愛「珈琲牛乳」
詳細やまなし文学賞(http://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/bungaku/bungaku.html)
Back
Top > Entry